施設紹介

岩村田共同作業センターです

佐久市地域活動支援センターの施設として

岩村田共同作業センター

〒385-0022
佐久市岩村田1880-4
☎FAX0267-68-4974

浅間病院の裏(南側)
コスモスワークスの奥にあります!

※来所の際は、「佐久コスモスワークス」で検索していただいた方が
分かりやすいかと思います。
コスモスワークスの脇の道を奥に入って下さい。

────────────────────

障害のある仲間が集まり、ふだんは下請け作業を中心に活動しています。
お互いの出来ること、できないことを認めあったり、助け合ったりと
なんだか大家族のように思えたりもします。
障害のある分、人につらく当たってしまったり、反対に
よく気づき優しく出来たり、より人間っぽいところがこの作業所。ひとりではつまらない!
仲間とともにぶつかり成長し合える喜び。
お互いを理解することってなんて難しく、なんて素敵なことでしょう!なんといっても体(身体)が資本。
よりよい生活を目指して、健康体力作りに毎日取り組んでいます!

利用時間 月~金 9:00~16:00
────────────────

作業内容

モーター組立
清掃:合同庁舎、佐久市役所
自主製品作り:石けん、アップサイクル製品、アクセサリー、小物、雑貨
販売(年2回チラシ販売、佐久病院祭、国際交流バザー、福祉展など)

自主製品
5本指靴下、先丸靴下
きょうされん物品(夏・冬)
セルプセンター製品
ぶりっぢ製品(海外支援)

年間行事

4月 お花見
5月 御代田町民祭・佐久病院祭
6月 スポーツ大会・個別懇談
8月 夏休み
9月 避難訓練
10月 運動会・健康のつどい
11月 福祉展
12月 忘年会・冬休み

月間行事

月1回、保護者に作っていただくお昼(給食サービス)が楽しみ!
クリーン活動(地域のごみ拾い)
毎月11日 イオン イエローレシートアピール活動
(黄色いレシートの合計の1%を贈呈していただいています。
お買い物時にはぜひご協力をお願いします!)

仕事が一段落したら、おやつ作り、カラオケ、スポーツも楽しみます。

設立・運営・歩み

昭和56年1月6日
佐久市手をつなぐ親の会の事業として、第1回「親と子の集い」開催。
共同作業所の設立希望が多く出る。

昭和56年8月1日
希望のあった日中活動の場として県制度第1号「佐久市共同作業センター」設置、佐久市手をつなぐ親の会が委託を受け定員20名で運営開始。

昭和61年3月
岩村田1880-4に作業センター新設、移転。

平成3年4月
利用希望者増加に伴い、「定員:25名」に改定。

平成16年4月
野沢に作業所が増設されたことに伴い、「岩村田共同作業センター」に改名。

平成19年4月

市の条例により、「佐久市地域活動支援センター」の位置づけになる。

平成28年7月
設立35周年記念式典開催。

タイトルとURLをコピーしました